はい、今回はまた変なデッキアイディアをご紹介。
ご紹介というか、個人的なメモも兼ねてます。
デッキはタイトルの通りです。
意味わからんタイトルだとは思いますが、まあちょっと見てやってください。
目次
冥界の宝札軸ドリル暗黒界スピリットとは??

ごっちゃにですが、冥界の宝札をメインに据えたデッキです。
冥界の宝札ってなんや?って人のために、
一応効果をおさらい。
冥界の宝札
永続魔法 (1):自分がモンスター2体以上をリリースしたアドバンス召喚に成功した場合に発動する。 自分はデッキから2枚ドローする。
2体リリースのアドバンス召喚で、2ドローできるよって効果。
面白そうな効果してません??
そう思いません??
少なくとも、10年前の私はそう思いました(笑)。
まず、考えないといけないのは、
毎ターン2体のリリースを確保すること。
これは、クイック・シンクロンとレベル・スティーラーが解決してくれました。
レベル・スティーラーは今禁止ですけど(オイ)。
彼らはリリース要因兼、ドリルウォリアーを出すために生きています。
現代では、レベル・スティーラーがドッペルになるかな。
ドリル・ウォリアーの手札を捨てる効果は、
暗黒界の効果のトリガーになるので、『じゃあ、暗黒界入れるか』と。
グラファとベージを採用したんですが、彼らも相性いいんですね。
ドリル・ウォリアーでベージを捨てて、
ベージ特殊召喚、戻してグラファ蘇生、グラファレベル下げてスティーラー。
ドリル・ウォリアーが帰還した際には、
ベージを回収すれば無限にリリースが確保できる。
あれ?最強じゃね?って思ったんです(笑)。
ちなみに、バトル・フェーダーを採用していたので、
防御も割と固く、リリース要因にもなる。
10年前の基準だと、結構強くて友人から恐れらていました(笑)。
今はどうなの?冥界の宝札軸ドリル暗黒界スピリット!
まあ、昔は強いの分かったけど、今はどうなんだと。
はい、そうですよね。
今はどうなんでしょ。
ちょっとアレンジを考えていきますね。
リリース要因
一枚で、2体分のリリースになれるカードをいくつか挙げていきます。
閃刀姫-ホーネットビット
閃刀姫トークン特殊召喚から、
カガリ→ホーネットビット回収→ホーネットビット発動
これで、2体分のリリースが確保できる!
強い!
魔神儀モンスター、竜機巧モンスター
テーマでひとくくりにしますが、
彼らも展開力が高く、リリースに制約がありません。
儀式要素を組み込めるので、
割と柔軟なデッキになるかも?
冥界の宝札の手札補充と合わせると、意外に面白いかな??
天帝従騎イデア、エイドス
リリースといえば、彼らですね。
エクストラからの特殊召喚が制限されますが、
お手軽に2体生贄が出せますね~。
エクストラ特殊召喚不可のデメリットは、
前のターンのエンドフェイズに、トゥルースリインフォースで回避可能!
こいつらに似たようなカードで、
ドラゴノイドジェネレーターがあります。
ただ、こいつはちょっとライフを削りすぎて使いにくいかな。
ドッペル・ウォリアー
シンクロ素材になれれば、2体のトークンを出します。
なんと、特に利用制限がないので、リリースもできます。
クイック・シンクロンやジェットシンクロンと合わせて、
召喚権を残してシンクロを展開、2体リリースで2枚ドロー。
なんか、そう書くと強そうなんだよな~(笑)。
2体リリースの切り札候補
リリース要因が定まったところで、次は切り札ですね。
何を出すかですが、今のカードプールではどんなモンスターがいるでしょうか。
The despair URANUS
効果モンスター 星8/光属性/岩石族/攻2900/守2300 (1):自分フィールドに魔法・罠カードが存在せず、 このカードがアドバンス召喚に成功した時に発動できる。 相手はカードの種類(永続魔法・永続罠)を宣言する。 自分はデッキから宣言した種類のカード1枚を選んで自分の魔法&罠ゾーンにセットする。 (2):このカードの攻撃力は、自分フィールドの表側表示の魔法・罠カードの数×300アップする。 (3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のカードは効果では破壊されない。
どう??(どや顔)
いいカード見つけたな、と思ったんだけど(笑)。
1の効果で冥界の宝札を持ってこれるの強くね??
カイザーコロシアムも強いサーチ先。
永続罠を選ばれた場合でも、虚無空間とか強いの持ってくれば問題なし(むしろそっちのが強い)。
冥界の宝札を守れる3200打点は結構デッキコンセプトに沿ってるんじゃない??
岩石なので、御影志士でサーチ可能。
もう、冥界の宝札のために生まれたモンスターだろこいつ(笑)。
火之迦具土
スピリットモンスター 星8/炎属性/炎族/攻2800/守2900 このカードは特殊召喚できない。 召喚・リバースしたターンのエンドフェイズ時に持ち主の手札に戻る。 また、このカードが相手ライフに戦闘ダメージを与えた時に発動する。 次のターンのドローフェイズのドロー前に相手は手札を全て捨てる。
効果が馬鹿げている一枚。
全ハンデスはシンプルに強力。
ただ、相手の場を空ける必要があるので、
シンクロン要素で、ジャンク・デストロイヤーなどで
相手のモンスターを除去していきたいところ。
手札に戻る効果も、裏を返せば、
冥界の宝札で毎ターン2枚ドローできると言えなくもない。
スピリットゆえに、荒魂のサーチと和魂によるデュアルサモンに対応している。
こいつを採用する場合は、スピリット要素強めで行くと安定するかも。
The supremacy SUN
効果モンスター 星10/闇属性/悪魔族/攻3000/守3000 このカードはこのカードの効果でしか特殊召喚できない。 フィールド上に表側表示で存在するこのカードが破壊され墓地へ送られた場合、 次のターンのスタンバイフェイズ時に手札を1枚捨てる事で、 このカードを墓地から特殊召喚する。
またも、プラネットシリーズ。
特に何もないモンスターだが、
自己再生効果と冥界の宝札の手札補充が相性良好。
ドッペル・ウォリアーのトリガーにもなれる。
とは言え、それだけではある(笑)。
まあ、ネタ要素高めたいならどうぞって感じかな。
レベル8帝が優秀なんだよな~。
冥界の宝札軸ドリル暗黒界スピリット:まとめ
うーん、今でも発想は間違っていないと思うんだけどなあ(笑)。
レベル・スティーラーターン1制限ついて帰ってこないかなあ。
皆さん、冥界の宝札でデッキ考えたことありますか??
もしよろしければ、アイディアくださいな(笑)。
ではでは~。