今回も、私が学生の頃握っていたデッキをば。
こちらは、記憶が定かではないけれど、
ニコニコ動画のデュエル動画からアイディアをもらった(パクった?)デッキです。
当時はオーディンで押し切れることも多く、
ぼちぼち戦えていたような記憶があります。
忘れないうちにメモメモ、ってことでやっていきましょう!
目次
極星宝玉獣のコンセプト

基本的には宝玉獣で動いていきます。
サファイア・ペガサスで準備を整えて、
神の居城ヴァルハラでルビーカーバンクルを特殊召喚!
→レベル4か3の宝玉獣大量展開!
→極星天ヴァルキュリア召喚からのレベル10やレベル9シンクロ!
ってな感じ。
・・・わかってる。
皆さんの言いたいことはわかっている。
だからなんだ、と。
そこまでやって出すのがオーディンってお前・・・。
まあ、ほら、なんかかっこよかったからさ、オーディン。
極神聖帝オーディン
シンクロ・効果モンスター 星10/光属性/天使族/攻4000/守3500 「極星天」チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 このカードはターン終了時まで魔法・罠カードの効果を受けない。 (2):フィールドの表側表示のこのカードが相手によって破壊され墓地へ送られたターンのエンドフェイズに、 自分の墓地から「極星天」チューナー1体を除外して発動できる。 このカードを墓地から特殊召喚する。 (3):このカードの(2)の効果で特殊召喚に成功した時に発動できる。 自分はデッキから1枚ドローする。
宝玉獣とヴァルキュリアってキラキラしてて、持っててうれしかったんだよ。
今だと、宝玉の絆っていうすごいサポートも来たし、
諸々安定してオーディンを出していけそう。
極星にもグルヴェイグなど、手厚いシンクロサポートが来てるから、
上手く回せば、夢の極神3体並ぶってこともできるか??
攻めのプラン

基本的には、強化された宝玉獣の動きの中で、
隙あらばオーディンを狙っていくような流れとなる。
キーカードは、
・宝玉の絆→サファイア・ペガサスサーチ+宝玉獣を魔法トラップゾーンへ
・宝玉獣サファイア・ペガサス→オーディンの素材兼デッキのエンジン
・宝玉獣ルビー・カーバンクル→展開の要
・極星天グルヴェイグ→魔法・罠ゾーンの宝玉獣をコストにできる点でシナジー
・極星天ヴァルキュリア→性能はまあ、アレ。オーディンのための生贄
こいつらを軸に、ヴァルキュリアを出しつつ、いかにレベル4を2体展開するかがカギ。
戦い方は、
・サファイア・ペガサスによるランク4エクシーズ
・究極宝玉神獣レインボー・ドラゴンの打点で攻める
・ルビー・カーバンクルによる展開から、リンク展開
もちろん、オーディンを出すのは前提だけど、
出せない場合は上記の流れで攻めていく。
勝ちを諦めないためにも、
毎度ベストを尽くしていくのがこのデッキの神髄。
サブウェポンは、
・パラレルエクシードによる無理矢理展開(グルヴェイグのコストにもなれるので優秀)
・幻銃士+ヴァルキリア(幻銃士は単体でもアハシマを立てられて、ランク4狙えるので)
ですね。
サブですら、オーディン意識の徹底ぶり。
どうでしょう、全国のオーディンファンの皆さん、興味出てきたんじゃないですか?
オーディンの強さ

ほぼない(笑)。
打点4000と神縛りの塚対応な程度か。
効果もフリーチェーンではないのでおまけ程度。
グルヴェイグによる耐性付与はそこそこだけど、いまいち穴も多い。
唯一、攻撃反応系には強いかな(笑)。
効果で魔法罠への完全耐性を得るのでね。
これがフリーチェーンなら全然ありだったのにな~。
このデッキの楽しさ
宝玉と極星というキラキラした組み合わせを楽しもう。
俗に言う”プロレス・デュエル”ってやつだと喜ばれるかも??
打点も十分なので、ネタデッキとしていかがでしょうかね?
オーディン出す手段はたくさん用意しているし、
妨害なければ1デュエルに1回は確実に出るようになってますから!
ま、一応デッキ考案って感じなので、
こんなアイディアあるんだな~くらいで思っていただければと思います。
オーディン要素抜くと、エクシーズ連打デッキになって結構強いよ(ボソッ)