以前、初心者の方に向けた記事 https://desert-sand.com/180 を書きましたが、
それなりに時間もたったし、かなり初心者におすすめのストラクチャーデッキが
発売したので記事にします!
目次
≪STRUCTURE DECK R- マシンナーズ・コマンド –≫の強さ!

≪STRUCTURE DECK R- マシンナーズ・コマンド –≫は
2020年2月22日発売なので結構時間っ経ってますね。
とは言え、まだまだ定価で出回っているので今からでも遅くはないはず!
ちなみに、ストラクチャーデッキRっていうのは、
過去のストラクチャーデッキをリメイクしたもの。
Rシリーズは、結構強力なカードが収録されているので、
遊戯王初心者は要チェックです!
そんなストラクRシリーズの中でも、
マシンナーズ・コマンドはかなりの完成度です。
もちろん1箱ではダメダメですが、3箱購入して組み合わせるだけで、
その辺のテーマデッキくらいなら吹き飛ばせます。
それでは、マシンナーズ・コマンド収録カードを見てみましょうか。
《マシンナーズ・カーネル》 Ultra |
《マシンナーズ・エアレイダー》 Super |
《マシンナーズ・ラディエーター》 N-Parallel |
《マシンナーズ・フォートレス》 N-Parallel |
《マシンナーズ・ギアフレーム》 N-Parallel |
《マシンナーズ・ピースキーパー》 |
《マシンナーズ・フォース》 |
《マシンナーズ・メガフォーム》 |
《マシンナーズ・カノン》 |
《マシンナーズ・ソルジャー》 |
《マシンナーズ・スナイパー》 |
《マシンナーズ・ディフェンダー》 |
《督戦官コヴィントン》 |
《壊星壊獣ジズキエル》 |
《弾丸特急バレット・ライナー》 |
《A・ジェネクス・バードマン》 N-Paralel |
《スクラップ・リサイクラー》 |
《トルクチューン・ギア》 |
《ライティ・ドライバー》 |
《レフティ・ドライバー》 |
《ブンボーグ001》 |
《ブンボーグ003》 |
《機甲部隊の再編制》 Super |
《機甲部隊の防衛圏》 N-Parallel |
《機甲部隊の最前線》 |
《アイアンコール》 |
《アイアンドロー》 |
《マグネット・リバース》 |
《リミッター解除》 |
《同胞の絆》 |
《貪欲な壺》 |
《コズミック・サイクロン》 |
《補給部隊》 |
《機甲部隊の超臨界》 N-Parallel |
《サイバー・サモン・ブラスター》 |
《戦線復帰》 |
《トラップトリック》 |
《門前払い》 |
《神の通告》 |
《マシンナーズ・パゼストレージ》 Ultra |
《無許可の再奇動》 Super |
ラインナップはこんな感じ。
マシンナーズデッキを組みために必要なカードがばっちり入っています!
中でも注目カードは
≪マシンナーズ・カーネル≫

特殊召喚・効果モンスター 星10/地属性/機械族/攻3000/守2500 このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手ターンに、自分フィールドの機械族モンスター1体を対象として発動できる。 その機械族モンスターと、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 (2):このカードが墓地に存在する状態で、 「マシンナーズ・カーネル」以外の自分フィールドの表側表示の機械族・地属性モンスターが 戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。
こいつです!ストラクの看板にふさわしい、最上級モンスターです。
高攻撃力のモンスターで敵に攻め込み、破壊されればカーネルがケア。
相手ターンにも発動できるので守りも完璧。攻守そろった最強カードです。
≪マシンナーズ・フォートレス≫

効果モンスター 星7/地属性/機械族/攻2500/守1600 (1):このカードはレベルの合計が8以上になるように手札の機械族モンスターを捨てて、 手札・墓地から特殊召喚できる(自身を捨てた場合、墓地から特殊召喚する)。 (2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードを対象として発動した相手モンスターの効果が適用される際に、 相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んで捨てる。 (3):このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた場合、 相手フィールドのカード1枚を対象として発動する。 その相手のカードを破壊する。
≪マシンナーズ・カーネル≫の相方がこいつ!
フィールドの戦闘員としてガンガン攻め込もう。
手札のカーネルをコストに特殊召喚できるのもグッド。
相手としては結構処理がめんどくさいカードなので、
とりあえず立てて殴っていこう!
とまあ、カード個別に紹介しましたが、このデッキはシンプル!
強力モンスターを出して殴る!死んでもよみがえる!そしてまた殴る!
って感じで遊戯王特有のスピード感を味わえる仕上がりになってます。
≪マシンナーズ・カーネル≫が相手ターンの妨害効果を持っているのも良い!
最初は分からないかもだけど、研究して、
最も有効なポイントで効果を発動できるように考えていこう!
≪マシンナーズ・コマンド≫デッキレシピサンプル、回し方
3箱のみで作つくってみた。とりあえずこれで始めてください!
エクストラは一応無い想定です!
《マシンナーズ・カーネル》 | 2枚 |
《マシンナーズ・エアレイダー》 | 2枚 |
《マシンナーズ・ラディエーター》 | 1枚 |
《マシンナーズ・フォートレス》 | 3枚 |
《マシンナーズ・ギアフレーム》 | 3枚 |
《マシンナーズ・ピースキーパー》 | 1枚 |
《弾丸特急バレット・ライナー》 | 2枚 |
《スクラップ・リサイクラー》 | 3枚 |
《機甲部隊の再編制》 | 3枚 |
《機甲部隊の防衛圏》 | 1枚 |
《リミッター解除》 | 2枚 |
《貪欲な壺》 | 1枚 |
《コズミック・サイクロン》 | 2枚 |
《補給部隊》 | 2枚 |
《機甲部隊の超臨界》 | 2枚 |
《戦線復帰》 | 3枚 |
《トラップトリック》 | 1枚 |
《神の通告》 | 3枚 |
《マシンナーズ・パゼストレージ》 | 3枚 |
こんな感じ。これはサンプルだし、好みもあるから、これをベースにって感じで。
今回はエクストラデッキがなくても大丈夫なように組んだので、
チューナーは抜いてます。
その分、妨害トラップを多めに積んで、
どんな相手にも勝ち筋を残していく構築になってます。
≪マシンナーズ・コマンド≫回し方・コツ

初心者へ向けた解説なので、まずは、
このデッキのカードたちの役割を明確にしましょう。
そしたらおのずとどう動くのか?どれが手札にあれば動けるのか?が分かるはず。
サーチ
遊戯王で最も大切な効果。デッキから特定のカードを持ってくるので、安定する。
このデッキのサーチカードは、
《マシンナーズ・ギアフレーム》《機甲部隊の再編制》の2枚。
これらはかなり優秀で、オーソドックスなサーチカード。
まずはこれらを使って、勝つためのカードを手札に引き込もう!
リクルート
デッキからモンスターを引っ張る効果。
強力ゆえにコストや制限が厳しいことが多い。
このデッキのリクルーターは《マシンナーズ・エアレイダー》
《マシンナーズ・ラディエーター》《トラップトリック》。
トラップトリックは罠をリクルートするので厳密には違うが。
前述の2体は、比較的緩い条件でマシンナーズを引っ張れる。
また、コストの破壊効果も≪マシンナーズ・カーネル≫の特殊召喚トリガーになる!
墓地肥やし
文字通り、デッキから墓地にカードを送ること。
初心者のうちは強さが分からないかもだけど大丈夫!そのうち分かる!
このデッキは、エースモンスターが墓地にいてほしいので、結構重要。
その割に、墓地肥やしカードが少ないので、
《スクラップ・リサイクラー》を使ってきっちり墓地肥やしをしよう。
エース
デッキの切り札。
デッキタイプで、メインデッキにエースがいるかエクストラにいるか分かれる。
いずれにしても、エースを出すことが決闘のスタートライン。
どうすればエースにたどり着けるか常に意識しよう!
このデッキのエースは≪マシンナーズ・カーネル≫と≪マシンナーズ・フォートレス≫。
どちらも容易に出すことができるので、
この2枚を手札・墓地にそろえることを目標にしよう!
さて、それぞれのカードの役割が分かったら、後は回し方!
始動
サーチorリクルートで場を整える。
基本はギアフレーム→フォートレスの流れが鉄板。
手札にフォートレスが居ればカーネルを加える。
《機甲部隊の再編制》があれば、
カーネルフォートレスのセットを確実に持ってこよう。
中盤
もうすでに、フォートレス→カーネルの戦線維持ラインは完成してるはず!
相手のライフを削るために、カーネルの除去効果を使って攻め込もう!
がら空きにしたフィールドにフォートレスの一撃を叩きこめ!
終盤
実はこのデッキは終盤もやることは変わらない!
ただ、余裕があれば、カーネルやフォートレスに
ユニオンモンスターを装備させて耐性を持たせよう!一気に攻めやすくなるぜ。
って感じ。参考になりますかね?基本動きは同じで、相手によってちょっと合わせていく感じなので、まずはこのデッキで経験積んでもらえたら!
ちなみに、遊戯王歴15年の私でも、このデッキは初心に帰る意味で愛用してます。
なんていうか、このデッキを使うと、
その日のプレイングが丁寧になる気がする(多分)
≪マシンナーズ・コマンド≫相性の良いカード
《爆走軌道フライング・ペガサス》
《ギアギガント X》
《スクラップ・ワイバーン》
《プラチナ・ガジェット》
《緊急ダイヤ》
この辺りは押さえておきたいカード。
スクラップに関しては、ギミックを入れるとデッキを圧迫するので
構築力に自信がなければ手を出さないほうが良い。
ただ、≪緊急ダイヤ≫だけは絶対入れよう!
安価なカードだし、すごく強いから。あるだけで安定感段違い!
その他、上げてはないけれど列車系のエクシーズ、
チューナー採用ならハリファイバーやレベル8シンクロを集めていこう。
遊戯王カードって結構安いので、
3000円あればきっちりしたエクストラデッキが組めるはずっすよ!
まとめ
またも、結構長くなっちゃった。
今回は初心者の方に向けた記事でした。
ほんと、このデッキ使いやすいからマジで使ってみて!
これで決闘してたら結構遊戯王上手くなると思うよ!何より、強いから楽しい!
これで興味を持った方、1人でも多く遊戯王沼にはまりますように!!
コメント