透き通る世界に入るんだ!
ってな感じで、炭治郎よろしく遊戯王でも透き通る世界あります!
その名も、クリアー・ワールド!
アニメ遊戯王GXを最後まで見た人ならわかるでしょう。
藤原(名前普通過ぎよね)が使った面倒くさいカードです(笑)。
リモートデュエルも普及してきた今なので、
このクリアー・ワールドを発動して、イカサマなしに透き通る世界でのデュエルをやろうぜ!
目次
クリアー・ワールドとは??

遊戯王GXには、クリアーモンスターという謎のモンスターがいまして(笑)。
属性を持たないモンスターらしく、
藤原のキャラ的に属性がないのが理想?みたいなことを言っていた記憶があります。
なので、クリアー・ワールドは属性ごとに罰を与える、っていうカード。
効果は結構面白くて、
各属性の長所を反転させたようなデメリット効果を押し付けるカードです。
クリアー・ワールド
フィールド魔法 このカードのコントローラーは自分のエンドフェイズ毎に500ライフポイントを払う。 または、500ライフポイント払わずにこのカードを破壊する。 お互いは、コントロールしている属性によって以下を適用する。 ●光:自分は手札を全て公開し続ける。 ●闇:自分フィールド上のモンスターが2体以上の場合、自分は攻撃宣言できない。 ●地:自分のスタンバイフェイズ時、自分の表側守備表示モンスター1体を破壊する。 ●水:自分のエンドフェイズ時、自分の手札を1枚捨てる。 ●炎:自分のエンドフェイズ時、自分は1000ポイントダメージを受ける。 ●風:自分は500ライフポイント払わなければ魔法カードを発動できない。
昨今は珍しく、お互い平等にデメリットを受けるフィールド魔法。
水属性と炎属性、闇属性は結構デメリット強め。
自分で使う場合は、この3属性は避けたほうが良いかな。
逆に、この3属性相手に押し付ければそこそこ強い。
手札公開は、手札誘発筒抜けなので、もしかしたらありかも(笑)。
個人的にこういう意味わからんカード好きなんですよね~。
相手のデッキによっては思わぬ強さや弱さが見えたりして。
で、こいつはどう使うのが強いんでしょうか?
ちょっと考えてみましょう!
モンスターを送り付けてデメリット強制発動!
コーディネラルや壊獣などで、
相手に押し付けたいデメリットの属性を送り付けるのは定番ですね。
ラヴァゴーレムなんかも、クリアー・ワールドのデメリット効果と合わさって、
相手のライフゴリゴリ削れて行きますね。
あとは、アシッドゴーレム!
バハムートシャークからお手軽に展開できて、
特殊召喚不可とエンドフェイズにハンデスという重いデメリットを強制できる!
・・・なんかゴーレムばっかり強いな(笑)。
禁止になったけど、トーチゴーレムとかもありなんだろうか(笑)。
じゃあ、ゴーレム以外だと、
超魔神イドとかはどうだろうか?
闇なので、攻撃も封じられて、
イドのデメリットで完全に行動を封殺される。
イド・・・。お前。透き通る世界でなら輝けるのか??
メタバースを併用して、エンドフェイズに発動を狙え!
メタバースや終焉の地で、主にエンドフェイズに強制発動。
ハンデスやバーンを不意に与えるのはネタカードにしてはそこそこ強い(笑)。
闇属性のデッキ相手なら、攻撃を止める役割も担える。
地属性の使いにくいデメリットも、守備モンスターがいるときに発動すればよい。
使い切りの罠カードみたいに運用して、
運が良ければ永続でデメリットを与え続けるって感覚で使うのが良いかも。
クリアー・ワールド:まとめ
ほかに類を見ないような独特なフィールド魔法。
普通のデュエルに飽きたらぜひ。
っていうか、常時これが発動してある特殊ルールでの
デュエルとかどうですかね(笑)。面白そうじゃね?
5D’sのスピードデュエルならぬ、クリアーデュエル!
自分のデッキの属性で降りかかるデメリットを回避して、
逆に相手にデメリットを押し付けたりとか・・・。
そういう企画デュエルも面白そうですね。
ってことでクリアー・ワールドでした~。
使いこなせば結構イケメンなカードなので、
刺激を求めるあなたはぜひ使ってみてください!
ではでは~。
コメント