エクストラ枠あんまり使わないデッキ作ってると、
枠もったいないな~って思いませんかね?
私は思っちゃうので、サイドデッキに超融合入れちゃって、
エクストラに超融合で出せるモンスター仕込んでおくってのがテンプレ。
ただ、最近結構融合モンスターの数も増えてきて、
何が何やら分け解らんくなったので、整理したいなって思いました。
目次
【超融合のお供に】汎用融合モンスターまとめ

起爆獣ヴァルカノン
融合・効果モンスター 星6/地属性/機械族/攻2300/守1600 機械族モンスター+炎族モンスター このカードが融合召喚に成功した時、 相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して発動する事ができる。 選択した相手モンスターとこのカードを破壊して墓地へ送る。 その後、墓地へ送られた相手モンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。
生きる破壊輪。すぐ爆発するので生きているといっていいのか微妙だけど(笑)。
素材は、機械族+炎族。
超融合の選択肢であれば、炎族は自分で用意する必要があるが、
環境に多いアーゼウスをメタれる。
他にも、機械族テーマは豊富で強力なモンスターは多いので、
炎族を採用したデッキであれば、超融合とセットで枠を割く価値はある。
出たとき破壊輪効果なので、
超融合で1枚、効果で1枚と2枚の除去ができる。
中々に強力。バーン効果もあるので、フィニッシャーになりえる。
破壊輪といったが、自分にダメージは入らないのでそこは優秀。
意外にポテンシャルは高いので、ぜひ使ってみてほしい一枚。
私は昔、ヴォルカニックガジェットという奇妙なデッキで愛用していた。
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
融合・効果モンスター 星8/闇属性/機械族/攻 0/守 0 「サイバー・ドラゴン」+機械族モンスター1体以上 自分・相手フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ、 エクストラデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 このカードは融合素材にできない。 (1):このカードの元々の攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1000になる。
闇堕ちサイバー流が生み出した悲しいモンスター。
先のヴァルカンと同様、機械族をメタれる。
こちらは、サイバードラゴンを採用する必要はあるけど、
超融合は不要で、チェーンに乗らず相手を融合素材にできる点で強力。
環境に機械族がはびこったら活躍するはず。
そもそも、サイバー流ではお手軽に高打点を作れる手段になるので、
普通に有用ではある。
最近は、アウローラドンでめっちゃ機械族増えるので、
サイバードラゴンと合わせると、5000打点になる。
サイバー流に興味がある方は、だまされたと思って買っておけ!
キメラテック・メガフリート・ドラゴン
融合・効果モンスター 星10/闇属性/機械族/攻 0/守 0 「サイバー・ドラゴン」モンスター+EXモンスターゾーンのモンスター1体以上 自分・相手フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ、EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 このカードは融合素材にできない。 (1):このカードの元々の攻撃力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1200になる。
相手を吸い取ることに命を懸けたキメラティック。
サイバードラゴンは必要だけど、EXゾーンのモンスターを問答無用で吸い込める。
あのファイナルシグマさんも関係ない。
リンクデッキでは特に刺さる1枚。
最高攻撃力は3600だけど、たいていの場合は2400かな。
サイバードラゴンは、このカードの登場でかなり汎用性が増した。
属性なり種族なりでシナジーがあれば、汎用除去枠として採用しても良いレベルに。
もう超融合関係ないけど、便利カードなので(笑)。
始祖竜ワイアーム
融合・効果モンスター 星9/闇属性/ドラゴン族/攻2700/守2000 通常モンスター×2 このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。 (1):「始祖竜ワイアーム」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。 (2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、 通常モンスター以外のモンスターとの戦闘では破壊されず、 このカード以外のモンスターの効果を受けない。
急に守備で出されると詰む可能性のある1枚。
効果モンスターに対しては完全耐性を持っているので、
基本魔法・罠での突破が必須。
素材は通常モンスター2体なので、青眼デッキやブラマジなど、
通常モンスターを軸にしたデッキで刺さるし、採用できる。
トークンも素材にできるので、相手のトークンを吸い取れるのも覚えておこう。
展開ルートのトークン奪ってこいつ出せれば、
相手的にはマジでサレンダー級の打撃を与えられる・・・かも。
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン
融合・効果モンスター 星8/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2000 トークン以外のフィールドの闇属性モンスター×2 (1):このカードが融合召喚に成功した場合に発動できる。 相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を選び、 その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をターン終了時までアップする。 (2):1ターンに1度、相手フィールドの レベル5以上のモンスター1体を対象として発動できる。 エンドフェイズまで、このカードはそのモンスターと同名カードとして扱い、同じ効果を得る。 (3):融合召喚したこのカードが破壊された場合に発動できる。 相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
個人的に遊戯王で一番カッコイイドラゴン。
闇属性2体という緩い縛り。
遊戯王は闇属性のモンスターやテーマはかなり多いので、
環境次第ではあるけど、超融合のお供にピッタリ。
効果コピーや打点上昇、全体除去とついでに出すには優秀すぎる。
攻防一体の優秀なドラゴン。
安価で入手可能なので確実に確保したいところ。
環境デッキでは、幻影騎士団あたりに刺さる。
自分が闇属性主体のデッキであれば、
より超融合を使いやすくなる。もちろん、自分も超融合されるとつらいけど。
素材の緩さに反して、かなり強力なモンスター。
見た目もカッコイイし文句なし!
星杯の守護竜アルマドゥーク
融合・効果モンスター 星9/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2600 リンクモンスター×3 このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。 ●自分フィールドの上記カードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。 (1):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。 (2):このカードが相手のリンクモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時、 その相手モンスターとリンクマーカーの数が同じリンクモンスターを 自分のフィールド・墓地から1体除外して発動できる。 その相手モンスターを破壊し、その元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
あのかわいい守護竜が立派になって・・・。
リンクモンスター3体を素材に要求するため、
コードトーカーや転生炎獣など、リンク主体のデッキに超融合を打ち込もう。
自分でもリンクモンスターを用意しておけば、
発動はより簡単になるので、場のモンスターの数を調整しつつ狙っていこう。
全体攻撃効果と、リンクモンスターメタの効果を持つ。
まあ、超融合先としての価値が第一なので、
この辺はあんまり意識しなくても良いかな。
3000の全体攻撃ってだけで十分優秀だしね。
全部相手の場だけで素材を賄えれば勝負は決まる。
リンクテーマがそこそこ多い今だからこそ、メタカードになりうるか??
ダイプレクサ・キマイラ
融合・効果モンスター 星5/光属性/サイバース族/攻2000/守 800 サイバース族モンスター×2 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):1ターンに1度、自分フィールドのサイバース族モンスター1体をリリースして発動できる。 このターンのバトルフェイズ中にお互いは魔法・罠カードの効果を発動できない。 (2):融合召喚したこのカードが墓地へ送られた場合、 このカード以外の自分の墓地の、サイバース族モンスター1体と「サイバネット・フュージョン」1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。
地味目なサイバース族融合。
サイバース族なら何でも巻き込める。
前述の通りコードトーカーや転生炎獣など、
サイバース族は環境クラスのテーマも多いので、手に負えなくなった際の抑止力に。
効果自体はあってないようなものなので割愛。
強力なサイバースは、
アクセスコード・トーカー、コードトーカー系、ファイアウォールなど多いので、
かち合う機会もあるだろうし、エクストラ枠余っていればメタを張っても良いかも??
多分その辺のストレージに落ちてるし、あれば便利って思える日が来るかも??
沼地のドロゴン
融合・効果モンスター 星4/水属性/幻竜族/攻1900/守1600 同じ属性で種族が異なるモンスター×2 (1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 相手はこのカード及びこのカードと同じ属性を持つフィールドのモンスターを効果の対象にできない。 (2):1ターンに1度、属性を1つ宣言して発動できる。 このカードはターン終了時まで宣言した属性になる。 この効果は相手ターンでも発動できる。
ドロゴン地味にカード増えてるよね?そのうちテーマ化するのか??
同じ属性で種族が異なる、というと、
代表的なデッキは、
ドラグニティ
魔轟神
教導
影霊衣
ライトロード
ヴェルズ
等かな?まだいるかもだけど。
そこそこ多いので、超融合先としての価値はあるはず!
これからそういったテーマは増えるだろうし、
相対的に価値が上がってくるかも。
自身と同じ属性のモンスターを守る効果もあるので、
超融合で出した後でも全然活躍の機会はある。
属性を変更できるし、スターヴヴェノムなどに繋げるのも面白そう。
ミュステリオンの竜冠
融合・効果モンスター 星8/光属性/魔法使い族/攻3000/守1500 魔法使い族モンスター+ドラゴン族モンスター このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 このカードは融合素材にできない。 (1):このカードの攻撃力は除外されている自分のカードの数×100ダウンする。 (2):発動したモンスターの効果によって、 そのモンスターまたはそのモンスターと元々の種族が同じモンスターが特殊召喚された場合、 その特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。 対象のモンスター及びそのモンスターと元々の種族が同じフィールドのモンスターを全て除外する。
新たに登場した謎のモンスター。一部ではアルバスとエクレシアが合〇した姿だといわれる。
魔法使い+ドラゴンということで、
どちらも環境には割と多めな種族になっている。
どちらか片方でも自分のデッキで使用していれば、
超融合先としての採用は十分検討できる。
効果自体も普通に強いので、
自分で出せる構築にしておくのも全然あり。
とは言え、ほかの融合モンスターに比べると、素材は扱いにくいので、
自力でも出せる構築にしておくのが一番活かせるんじゃないだろうか。
余談だけど、レリーフがきれい。
冥界龍 ドラゴネクロ
融合・効果モンスター 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守 0 アンデット族モンスター×2 このカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。 このカードと戦闘を行うモンスターはその戦闘では破壊されない。 また、このカードがモンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時、 そのモンスターの攻撃力は0になり、 そのモンスターの元々のレベル・攻撃力を持つ 「ダークソウルトークン」(アンデット族・闇・星?・攻?/守0)1体を 自分フィールド上に特殊召喚する。 「冥界龍 ドラゴネクロ」は自分フィールド上に1体しか表側表示で存在できない。
エルドリッチさんが暴れた結果、高騰してしまった。
エルドリッチに融合カードが来たので、
相対的に価値が上昇してしまった。が、あんまり活躍は聞かない。
まあ、高騰するだけして対して使わない、ってのは遊戯王あるある。
アンデット族全般をメタれるうえに、
このカード自身も結構強力。
やはり、現状はエルドリッチにメタ張れるのが大きいか。
アンデットワールドを使うデッキでは、
問答無用で相手のモンスターすべて超融合で除去れるので、
そういった使い方もあり。有名だね。
アンデット族にとっては、希望でもあり絶望でもある。
旧神ヌトス
融合・効果モンスター 星4/光属性/天使族/攻2500/守1200 Sモンスター+Xモンスター 自分フィールドの上記カードを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。 自分は「旧神ヌトス」を1ターンに1度しか特殊召喚できない。 (1):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 手札からレベル4モンスター1体を特殊召喚する。 (2):このカードが墓地へ送られた場合、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
クトゥルフモンスターの一角。場に出ず墓地に送られた数No.1モンスター。
シンクロとエクシーズを要求する。
どちらも環境ではそこそこ多い。
電脳堺や十二獣など、シンクロやエクシーズを使わないデッキは少ないので、
自分がどちらかのモンスターを使っていれば、超融合先としてあり。
超融合では出せませんね!指摘してくださった方ありがとうございます。
正規召喚しましょう。電脳堺や幻影騎士団などでは、構築次第で出せるはず。
教導がEXデッキ破壊を仕掛けてきたときに、カウンターになるのもgood。
一応、手札からモンスターを出す効果もあるし、弱くはないんだけどね。
誰か一度でいいから場に出してあげて(笑)。
旧神ノーデン
融合・効果モンスター(禁止カード) 星4/水属性/天使族/攻2000/守2200 SモンスターまたはXモンスター+SモンスターまたはXモンスター (1):このカードが特殊召喚に成功した時、 自分の墓地のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。 このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは除外される。
最強の融合モンスター。簡易融合が死ぬか、ノーデンが死ぬか、って状況だった。
ヌトスより緩い素材、
汎用性の塊みたいな蘇生効果を持つ。
流石に許されなかったので、あえなく禁止に。
是非とも、レベル6でエラッタしてほしい。
簡易融合から出てくるからいかんのだ。
今は禁止だけど、このまま順調にインフレがすすめばワンチャンある??
当然ながらかなりのパワーを持つので、
万が一のために買っておいても良いかも??
【超融合のお供に】汎用融合モンスター:まとめ
いかがでしたでしょうか。
やっぱり、素材縛りが緩いカードが扱いやすいっすね!
素材が緩ければ超融合で相手巻き込めるし、
そうした融合モンスターはこれから増えていきそうですね!
コメント
旧神ヌトスは、自身のテキストでのみ特殊召喚できるので、超融合は使えないはずです。
ご指摘ありがとうございます!
修正いたしました!
ヌトスはたしか超融合では出せないかと。指定の方法でのみ特殊召喚できるというテキストなので。
電脳では割と正規召喚できますね
ご指摘ありがとうございます!
修正いたしました!