最近では、セレーネがかなり高騰していて、
リンクヴレインズパック3のウルトラは値段的にも強さ的にも価値が高いですね。
アハシマを除いて。
シンクロの救世主、ハリファイバー。
融合の新たなる希望、アナコンダ。
ペンデュラムのエンジン、エレクトラム。
この流れで、エクシーズも!
と出てきたのが、アハシマです。
最初は『お?強くね?』と思いましたがそんなことはなかったです。
だって、こいつ出せるときってエクシーズできるもん。
使い道ないな~って思って放置してましたが、
『いやいや、この流れでエクシーズだけクソ雑魚な訳ないじゃん!』
純粋な私は、コナミ様がアハシマを出した意味や、
想定している使い方を考えながら、彼女が活きる道を探したいと思います。
目次
武神姫-アハシマとは??
武神姫-アハシマ

リンク・効果モンスター リンク2/光属性/獣戦士族/攻1500 【リンクマーカー:上/右下】 同じレベルのモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 このカードはリンク素材にできない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合に発動できる。 同じレベルのモンスターを、手札及び自分の墓地から それぞれ1体ずつ選んで効果を無効にして特殊召喚し、 その2体のみを素材としてXモンスター1体をX召喚する。 (2):このカードのリンク先のXモンスターがX素材を取り除いて効果を発動した場合、 相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
武神では初のリンクモンスターですね。
素材の条件は結構厳しく、同じレベルのモンスター2体。
いや、素材の段階でエクシーズできるやん!ってね。
きっと、彼女が発売されたときは、ルール変更前で、
エクシーズモンスターはメインモンスターゾーンに出せなかったからでしょうけど。
でも、今はエクシーズはどこにでも出していいので、
彼女を使用しなくてもバンバン並べていけちゃいます。
ルール変更により、存在意義が危うくなってしまったカードですね。
悲しみ。
彼女を使う意義はどこにあるんでしょうかね?
少し考えてみましょうか。
武神姫-アハシマの使いどころ:その1
使いどころの一つとして、
高ランクエクシーズが容易に行える、という点がありますね。
ランク4以下のエクシーズだと、特殊召喚しやすいモンスターが多く、
このカードを使うまでもないのですが、
ランク5以上のエクシーズを出す場合は、アハシマの補助が活きてきます。
手札に引いてしまった上級モンスターを処理しつつ
無駄なくエクシーズに繋げられるので、高ランクエクシーズテーマでは活躍するか?
フォトンのようにレベル4とレベル8にきれいに分かれているテーマがいいですね。
レベル4モンスターでアハシマを作って、ランク8に繋げるのが理想。
マシンナーズガジェットのようなテーマ混合でも活躍するはず。
他には列車など。構築によっては、ジェネレイドなどでもうまく使えそう。
そう考えると、混ぜ物デッキでの潤滑油になれるかな?
武神姫-アハシマの使いどころ:その2
ずばり!トークンを活用したエクシーズ補助ですね!
スケープゴートのように、同じレベルのトークンを生み出すカードなら、
1枚でアハシマを作れますからね。
かなり省エネでエクシーズにつながるので、なかなかに悪くはないですね。
展開力の乏しい大型エクシーズテーマでは、重宝するかな?
ふと思ったが、青眼ではジェットシンクロン+白石など
レベル1が並ぶので、手札に来た青眼を処理しつつランク8につながるので
採用の余地があるのかも?って思いました。
余談です。
武神姫-アハシマの使いどころ:その3
魔法罠の除去札として。
エクシーズは魔法罠の除去が不得手なので、そこの補助に。
まあ、これ活用法というより当たり前ですね。
ただ、フリーチェーンで効果を発動する
プレアデスのようなモンスターなら、疑似サイクロンとしても使える。
タイミング次第では、効果的に使うのは難しいが、相手にすると忘れがち。
押せ押せの状況では、相手の伏せも除去しながら戦える。
古いけど、ラギアとかと相性良さそうかな?
武神姫-アハシマ:まとめ
異なるレベル帯を2つ扱うテーマでは、思った以上に強いかも。
弱いと決めつけていたけど、混ぜ物をするときには助けてくれる1枚になりそう。
結構安いし、1枚持っておいてはいかがですか??
コメント