前回に引き続き、汎用ランク3モンスターシリーズです(笑)
今回は汎用性の高い、持っていて損はないランク3モンスターのまとめです!
前回宜しく、これからデッキを作る人たちと、私自身の備忘録もかねて
デッキ構築のお助け記事になればと思います!
汎用ランク3エクシーズモンスター
前回から一つ追加して、汎用の基準は4つです。いずれか満たせばOKという判断。
・素材縛りが緩い
・効果が強力or使いやすいor出すこと自体が役に立つ
・出張パーツとの親和性が高く、どのデッキに採用しても強力
・採用されうるデッキの種類が多いこと(特定カードを指定しない種族サポートなど)
これから上げるモンスターは、
とりあえず持っておいて損はないカードたちです。
汎用性が高いものから、面白コンボ要因まで様々ですが、
手元にあると、デッキ構築の際にひらめきをもたらしてくれるカードばかりなはず!
管魔人メロメロメロディ
エクシーズ・効果モンスター ランク3/光属性/悪魔族/攻1400/守1600 レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 自分フィールド上の「魔人」と名のついたエクシーズモンスター1体を選択して発動できる。 このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。
スターターで登場した魔人エクシーズ。
こいつが出てきた時期ぐらいから、ちょっとづつエクシーズも強くなってきた記憶。
効果は、魔人に2回攻撃を付与するもの。
このカードも魔人なので、相手の場ががら空きなら2800のダメージを出せる。
火力要因としての採用はあるかもしれない。
打点を上昇させられれば、そこそこ活躍できるかも。
ムズムズリズムとのコンボで、3000の2回攻撃(対モンスター)も可能に。
悪魔族の連続攻撃できるモンスターという、
アイデンティティを活かせる日は来るのか?
機装天使エンジネル
エクシーズ・効果モンスター ランク3/光属性/天使族/攻1800/守1000 レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを表側守備表示にし、 このターンそのモンスターは戦闘及びカードの効果では破壊されない。 この効果は相手ターンでも発動できる。
絶対に場にとどまるという意思を感じるモンスター。
現代遊戯王基準でも、やはり固い耐性を持つ。
バウンスや除外でしか除去できないので、昔は突破に難儀した。
自分フィールドのモンスターを守れるので、
今なら結界像などの制圧効果持ちを守れると、めっちゃウザイ。
ステータスはそこまでだが、出しやすさのわりに得られる耐性は固いので、
覚えておくといつか助かるかも??
弦魔人ムズムズリズム
エクシーズ・効果モンスター ランク3/風属性/悪魔族/攻1500/守1000 レベル3モンスター×2 自分フィールド上の「魔人」と名のついたエクシーズモンスターが 相手モンスターを攻撃するダメージステップ時に、 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 その攻撃モンスターの攻撃力はエンドフェイズ時まで倍になる。 「弦魔人ムズムズリズム」の効果は1ターンに1度しか使用できない。
ランク3でお手軽に3000打点を出せる。
アシッドゴーレムや、リバイスがいるが、
あちらは癖があるので、ノーリスクで出せるこちらは使い勝手は良い。
素の打点が低いので、相手ターンに無防備を晒すが。
風属性、悪魔族という謎のステータスを持っている。
最近、悪魔族強化が多いので、
もしかしたらもしかするのか?
いや、厳しいか??
虚空海竜リヴァイエール
エクシーズ・効果モンスター ランク3/風属性/水族/攻1800/守1600 レベル3モンスター×2 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 除外されている自分または相手のレベル4以下のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
イラストが何がどうなっているのかよく分らんモンスター。
風属性、水族という希少なステータス。
効果はシンプルに使いやすい。
除外されているレベル4以下モンスターを特殊召喚できるもの。
幻影騎士団や電脳堺など、環境デッキでも採用されうるポテンシャルを持つ。
現代では、リンク召喚の都合上、
登場時よりも評価を上げたと思う1枚。
非常に汎用性が高いので、1枚持っておきたい。
ゴーストリック・アルカード
エクシーズ・効果モンスター ランク3/闇属性/アンデット族/攻1800/守1600 レベル3モンスター×2 相手はこのカード以外の「ゴーストリック」と名のついたモンスター 及び裏側守備表示のモンスターを攻撃対象に選択できない。 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して破壊する。 「ゴーストリック・アルカード」のこの効果は1ターンに1度しか使用できない。 また、このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地からこのカード以外の 「ゴーストリック」と名のついたカード1枚を選択して手札に加える事ができる。
ランク3では貴重なセットカード除去。
セットなので、モンスター・魔法罠問わない。
サブテラーなどに、無駄に刺さるかも。
そういう意味では、リバーステーマが流行ると出番が来るかもね。
現状、汎用的に使っていけるが、
除去効果以外は、ゴーストリック専用。
ゴーストリックデッキでは、良い働きをするので、お試しあれ。
イメージに反して使いやすいモンスター。
発条機雷ゼンマイン
エクシーズ・効果モンスター ランク3/炎属性/機械族/攻1500/守2100 レベル3モンスター×2 フィールド上のこのカードが破壊される場合、 代わりにこのカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事ができる。 この効果を適用したターンのエンドフェイズ時に1度、 フィールド上のカード1枚を選択して破壊する。
エンジネルとは、枠を争うライバル。
自爆特攻や、カード効果で能動的に効果を発動しても良い。
ブレイクソードは同じランク3なので、噛み合いは良い。
破壊耐性は2回持っている上、破壊効果があるため、
基本破壊されることは少ない。
破壊をけん制して、バウンスなどのカードを使わせる、と割り切るべきか。
今は、ちょっと環境についていけなさそうではある。
電脳堺龍-龍々
エクシーズ・効果モンスター ランク3/地属性/幻竜族/攻2400/守2000 同じ種族・属性のレベル3モンスター2体以上 このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):X素材を持ったこのカードは相手の効果の対象にならない。 (2):相手フィールドに表側表示モンスターが存在し、 相手が自身のフィールドに存在しない属性のモンスターの効果を発動した時、 このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。 その発動を無効にする。
同じ種族・属性のモンスターを指定するため、
テーマデッキでの運用が基本か。
エクシーズ素材を持っていると対象にならない。
ランク3にしては高い打点も相まって、まずまずの性能。
2の効果はちょっと複雑。
要は、手札や墓地・除外ゾーンのモンスター効果を止められる可能性があるということ。
手札誘発系は、テーマと属性がバラバラなことが多いので、
牽制になるかもしれない。
ただ、相手の場にモンスターがいないといけないので、
先攻展開時に立てても、手札誘発を止められない点は注意。
スペックは高いんだが、強そうで強くない。
不思議なモンスター。
No.30 破滅のアシッド・ゴーレム
エクシーズ・効果モンスター ランク3/水属性/岩石族/攻3000/守3000 レベル3モンスター×2 自分のスタンバイフェイズ時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除くか、 自分は2000ポイントダメージを受ける。 このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードは攻撃できない。 このカードがフィールド上に存在する限り、自分はモンスターを特殊召喚できない。
最高の打点要因にして、最悪のお荷物。
シンプルに3000打点という点が、実質効果みたいなもん(笑)。
スタンバイフェイズごとに素材を取り除き、
素材がない場合は2000バーン。
さらに、攻撃不可、特殊召喚禁止の制限をかけてくる。
デメリットがヤバすぎるモンスター。
こいつを送り付けるデッキが一時期流行った。
バハシャレムって、仲間内で呼んでた(笑)
こいつケアで、クイックシンクロンを、
こいつをリリースして出す、とか意味不明なプレイングをしていた。
送り付け要因として、破格の強さを持つため、
コーディネラルや強制転移と組み合わせたコンボデッキも面白い。
ただ、送り付けられた方は顔がゆがむ(笑)。
No.17 リバイス・ドラゴン
エクシーズ・効果モンスター ランク3/水属性/ドラゴン族/攻2000/守 0 レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、 このカードの攻撃力を500ポイントアップする。 このカードのエクシーズ素材が無い場合、 このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。
ゼアル最初の、ホープの被害者。
なんやかんや、カオスナンバーズ出ると思ったけど出なかった(笑)。
効果はシンプルで、素材を取り除くごとに500の打点上昇。
最大で3000になるが、素材がなくなるとダイレクトできなくなるデメリット持ち。
ただ、非常に使いやすいので、
とにかくランク3しか出さない、みたいなデッキならまだワンチャンある?
本当にシンプルなので、特に書くこともない。
打点が欲しければ・・・といったところ。
No.47 ナイトメア・シャーク
エクシーズ・効果モンスター ランク3/水属性/海竜族/攻2000/守2000 レベル3モンスター×2 このカードが特殊召喚に成功した時、 自分の手札・フィールド上から水属性・レベル3モンスター1体を選び、 このカードの下に重ねてエクシーズ素材とする事ができる。 また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、 自分フィールド上の水属性モンスター1体を選択して発動できる。 このターン、選択したモンスター以外のモンスターは攻撃できず、 選択したモンスターは相手プレイヤーに直接攻撃できる。
ちょっとカッコイイ、何体目か分からんシャークモンスター。
特殊召喚時、手札かフィールドのレベル3水属性をエクシーズ素材にできる。
なぜ墓地からも回収できなかったし。
ただ、特殊召喚時なので、蘇生時にも素材を補充できるのは嬉しい。
効果はシンプルに、素材一つを使い、
水属性モンスターに直接攻撃能力を付与するもの。
これって、素材のないリバイスドラゴンに使ったらどうなるんだろ(笑)。
あ、できないって書いてあったわ(笑)。お気をつけて。
自身も当然ダイレクトできるので、
最後の詰めとしてのモンスターになるかな。
彼岸の旅人 ダンテ
エクシーズ・効果モンスター ランク3/光属性/戦士族/攻1000/守2500 レベル3モンスター×2 (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、 自分のデッキの上からカードを3枚まで墓地へ送って発動できる。 このカードの攻撃力はターン終了時まで、 この効果を発動するために墓地へ送ったカードの数×500アップする。 (2):このカードは攻撃した場合、バトルフェイズ終了時に守備表示になる。 (3):このカードが墓地へ送られた場合、 このカード以外の自分の墓地の「彼岸」カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを手札に加える。
私が復帰した時に、最初に使ったエクシーズ。
インフレに驚いた。
特にデメリットもなく、攻撃力2500にでき、
デッキの上から3枚墓地肥やしができるというシンプルな強さ。
攻撃後は、低攻撃力を晒さずに守備になる。
墓地に送られた際は、彼岸カードを回収する。
彼岸も、一部は汎用カードとして運用されているので、
発動機会は少なくない。
小さくまとまっているモンスター。
墓地肥やしできるランク3は貴重。
ベアトリーチェの存在もあり、コンボ性高め。
彼岸自体、間接的に強化されているテーマだし、
いつか高騰した時のために持っておくと良いかも。
ランク3エクシーズモンスター:まとめ
縛りが緩い、という一点のみで『汎用』と定義してまとめました。
一部汎用的ではないやつもいますが(笑)。
ランク3は控えめですね~。
ただ、扱いやすくて小回りが利くモンスターばかりです。
なんかステータスが独特だったりね。
まあ、新規ランク3が出るたびに更新していこうと思いますので、よろしくです!