【テーマ解説】ブルーアイズデッキは強いのか??デッキパワーはどのくらい??【遊戯王】

はい、今回は由緒あるブルーアイズデッキの解説です。

もう、カードが多くてまとめるの大変でした。

多分漏れてないとは思うので、
ブルーアイズカテゴリーのカードを知りたい人はぜひ見ていってください!

ブルーアイズとは??強いのか??

BATTLE OF CHAOSで新規をもらった歴史あるテーマです。

では、早速ブルーアイズの強さの評価をします!

環境トップをTier1、大会常連をTier2、中堅をTier3、完全環境外をTier4とすると、

スポンサーリンク

ブルーアイズデッキは……Tier2です!

かなり新規が優秀で、いろんなデッキタイプが考えれます。

現状の最強は真の光軸のメタビートだとは思いますが、

儀式軸でカオスMAXでワンキルを狙うのも強いですし、

究極融合の登場で融合軸も強力になりました。

環境一線級は難しいけど、中堅と呼べるレベルには強いです。

フリーで使う分には、癖もなく様子見のデッキとしても使えるかも。

ブルーアイズってどんなデッキ??

それでは、ブルーアイズに関連するカードたちを1枚づつ見ていきましょう!

砂原式カード評価:3.0

☆1:テーマ内では出番なし。超限定的な状況でなら使える。ファン要素やネタの域を出ない。

☆2:使いどころが難しい癖のあるカード。使うには愛が必要なレベル。

☆3:デッキに1枚は欲しいカード。ただ、複数枚採用するかはデッキタイプによる。

☆4:間違いなく必須カード。テーマを組むなら必須。

☆5:テーマの枠を超えた強力なカード。新しいデッキタイプを作りかねないパワーを秘めたカード。

基準は、カードのポテンシャル、テーマ内での重要度、他のカードとの相性を
総合的に判断しています。

で皆さんのデッキ構築の参考にしていただけたらと思います。

青眼の白龍

通常モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。
どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:高ステータスで、素材やコストはもちろん、場に出てガンガン殴っていくデッキの主役。

言わずと知れた遊戯王の顔。

通常モンスター最強のステータスと圧倒的なデザインで、今なお人気の頂点に君臨する龍。

登場からしばらくは、伝説の白石くらいしかサポートがなく、

いまいち不遇だったが、専用ストラクが出たあたりからガンガンサポートが増加。

亜白龍登場からしばらくは、環境トップだった経験もある。

今なお、新規の強化をもらい続けていて、

ブルーアイズデッキは、強さだけでなく、デッキタイプも多い。

頂点にして原点ってなんか良いよね。

で、単純にこのカードを見ると、亜白龍のコストはもちろん、

レダメなどで展開していく先として優秀。

効果を持たないが、3000打点をガンガン投げていく行為は、現代遊戯王でも強力。

銀龍で耐性をつけて、殴っていくと3000を越えられないデッキはかなりきついはず。

復活の福音などのドラゴンサポートにも対応しており、出す手段は無数にある上、

伝説の白石であっという間に手札に抱えることができる。

青眼デッキでは3枚必須!使う使わないじゃないです。ロマンです。

白き霊龍

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名はルール上「ブルーアイズ」カードとしても扱う。
(1):このカードは手札・墓地に存在する限り、通常モンスターとして扱う。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(3):相手フィールドにモンスターが存在する場合、
このカードをリリースして発動できる。
手札から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
この効果は相手ターンでも発動できる。

砂原式カード評価:3.5

評価理由:生きるエンドサイク。貴重な魔法罠除去枠として、1枚は採用したいカード。

ブルーアイズのパチモン?

特殊召喚時に魔法罠を除外する効果を持ち、

太古の白石からのリクルートで、擬似エンドサイクロンのような使い方ができる。

除外ゆえに、墓地効果も封じることができ、かなり便利なモンスター。

墓地では通常モンスターとして扱うので、銀龍の咆哮などのサポートにも対応。

あらゆる局面で頼りになるドラゴンだ。

ただ、3枚入れると腐ることが多いので、個人的にはピン積み推奨。

深淵の青眼龍

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2500
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
自分フィールドまたは自分の墓地に「青眼の白龍」が存在する場合にしか発動できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから儀式魔法カードまたは「融合」1枚を手札に加える。
(2):自分エンドフェイズに発動できる。
デッキからレベル8以上のドラゴン族モンスター1体を手札に加える。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分フィールドの全てのレベル8以上のドラゴン族モンスターの攻撃力は1000アップする。

砂原式カード評価:3.5

評価理由:儀式セットを揃えるアド稼ぎ装置。墓地効果も優秀。デッキタイプによっては3積みも。

一瞬で融合or儀式魔法とレベル8以上ドラゴンをサーチできる破格のモンスター。

竜の霊廟→青眼+太古の白石を墓地に送れば、エンドフェイズに

太古の白石の効果で、このカードを特殊召喚して一連のサーチができる。

効果で儀式セットを揃えられるので、カオスマックスなども容易に扱える。

もちろん、融合先も強力だし、

レベル8以上ドラゴンってことでレダメを持って来ても良い。

さらにさらに、墓地効果で自身を除外して全体1000バフをかけられる。

真青眼の究極龍の打点を上昇させれば、よほどのことがない限りワンキル。

殺意と安定感をもたらしてくれる青眼デッキの必須カード。絶対1枚入れたい!

ブルーアイズ・ソリッド・ドラゴン

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果を無効にする。
(2):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。
フィールドのこのカードを持ち主のデッキに戻し、
デッキから「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。

砂原式カード評価:2.5

評価理由:効果自体は悪くないが、発動タイミングの都合上、使いづらさが目立つ不遇のカード。

特殊召喚時に、エフェクトヴェーラー効果を持つ。

が、特殊召喚が条件な都合、止めたい効果にチェーンして出しても効果発動が間に合わないので、

いまいち使い難い。自分のターンに相手の制圧モンスターを無力化するのがメインか。

2の効果は、青眼リクルート。

相手が何らかの効果を発動したら発動できるが、それなら妨害して欲しかった笑笑。

青眼をリクルートしても、そこまで有効な場面は少ないので、結構難しい。

王者の看破軸なら採用はあるかも??

Sin 青眼の白龍

特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
デッキから「青眼の白龍」1体を除外した場合に特殊召喚できる。
(1):「Sin」モンスターはフィールドに1体しか表側表示で存在できない。
(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、他の自分のモンスターは攻撃宣言できない。
(3):フィールド魔法カードが表側表示で存在しない場合にこのカードは破壊される。

砂原式カード評価:2.0

評価理由:純構築では出番なし。今や出しやすくなった本家に比べてデメリットが目立つ。

ブルーアイズってよりsinモンスターですね。

登場時は、出しやすい3000打点として使えないこともないってレベルでしたが、

現在では、本家ブルーアイズはサポートの増加でかなり出しやすくなり、

このカードの意義はなくなりつつありますね。

フィールド魔法も必要で、ブルーアイズではどうしても採用したいフィールド魔法がないので、

ブルーアイズデッキではまず出番はないですね。

まあ、sinでも出番はないようですが(笑)。

一応、除外を活用したいなら、デッキからブルーアイズを除外できるお手軽手段になりえるかもです。

青眼の亜白龍

特殊召喚・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
手札の「青眼の白龍」1体を相手に見せた場合に特殊召喚できる。
この方法による「青眼の亜白龍」の特殊召喚は1ターンに1度しかできない。
(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「青眼の白龍」として扱う。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを破壊する。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

砂原式カード評価:4.4

評価理由:青眼の便利枠。除去に素材に大活躍。脳死で3積みでも問題ない。

今、すごく高騰しているカードですね。

古くは映画限定。確か、全盛期は5000円くらいだったような(遠い目)。

あの頃は、私も復帰したてで、青眼デッキ作りたかったけど流石にあきらめた思い出(笑)。

そして、強化を受けた現在、再び高騰中。

再録があったとはいえ、全部入手しにくかったですしね。

さて、肝心の効果は手札の青眼を見せると特殊召喚できるお手軽さ。

ステータスは青眼と同じで高く、シンプルな除去効果を持つ。

レベル8なので、除去→ランク8とつながるので、相手の場を荒らしていける。

相手の打点が低ければ、シンプルにごり押しできるのも良き。

場と墓地では青眼として扱うので、ジェットドラゴンの特殊召喚条件も満たせる。

目覚めの旋律やビンゴマシーンでサーチもできるし、青眼自体も白石でサーチは容易。

効果やスペックは非常にシンプルだが、それ故に強力で色褪せない1枚。

承太郎の『シンプルな奴ほど強い』って名セリフを思い出す。

青眼の光龍

特殊召喚・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの「青眼の究極竜」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。
(1):このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族モンスターの数×300アップする。
(2):このカードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その効果を無効にする。

砂原式カード評価:2.0

評価理由:火力要員だが、究極龍をリリースする意味が薄い。専用サポートがないので厳しい。

見た目や効果は嫌いじゃない。むしろ好き。

究極龍をリリースするという結構面倒なデザインがあかんけど。

墓地か場に究極龍がいれば出せる、とかでも良かったかも。

一応、究極龍を正規召喚して出した場合は、青眼×3+究極龍1体で、1200アップ。

いや、攻撃力下がっとるやんけ(笑)。上昇値500で良かった。

映画で活躍した?らしいけど、私は映画見てないので不明です(笑)。

あ、2の効果で対象に取る効果に耐性を持っていますね。

ターン1制限がなく、無効化コストもないので実質無敵。

この手の効果では珍しいですね。

使い道は・・・フィニッシャー?

終盤なら5000を超えるケースもあるし、強靭無敵最強で補助して、

必殺の一撃を叩き込むのが良いのか??

まあ、似たようなカードたちに比べると、まだロマンと実用性が両立しているよね。

サーチは豊富だし、究極龍もデビルフランケンで出せるし。

1回くらいデッキ組んでみたさはある(笑)。

ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン

【遊戯王カード】 ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン 【スーパー】 BE1-JP066-SR
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥82(2024/11/07 13:06時点)
特殊召喚・トゥーン・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドに「トゥーン・ワールド」が存在し、
自分フィールドのモンスター2体をリリースした場合に特殊召喚できる。
(1):このカードは特殊召喚したターンには攻撃できない。
(2):このカードは500LPを払わなければ攻撃宣言できない。
(3):このカードは、相手フィールドにトゥーンモンスターが存在しない場合、直接攻撃できる。
存在する場合、トゥーンモンスターしか攻撃対象に選択できない。
(4):フィールドの「トゥーン・ワールド」が破壊された時にこのカードは破壊される。

砂原式カード評価:1.5

評価理由:。名前だけ青眼。トゥーンでも出番はなさそうなので、採用はまずない。

一応、召喚権を使わないけど、青眼にトゥーンワールドは入らないのでダメですね(笑)。

ブルーアイズなのでここで紹介しましたが、本来はトゥーンカードですから。

3000のダイレクトアタッカーは破格ですけど。

青眼の混沌龍

遊戯王 DP20-JP001 青眼の混沌龍 (日本語版 ウルトラレア) レジェンドデュエリスト編3
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥890(2024/11/07 13:06時点)
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守   0
「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):「青眼の白龍」を使用して儀式召喚したこのカードの攻撃宣言時に発動できる。
相手フィールドの全てのモンスターの表示形式を変更する。
この効果で表示形式を変更したモンスターの攻撃力・守備力は0になる。
このターン、このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。

砂原式カード評価:3.6

評価理由:カオスMAXと組み合わせればワンキル可能。シンプルに戦闘に特化した性能。

レベル8、闇属性、ドラゴン族の儀式モンスター。

目覚めの旋律対応なので、サーチも容易。

基本的にカオスMAXと同じ感じで運用できる。

どちらを選択しても良いが、耐性がない分このカードは評価を下げるか。

ただ、複数の相手モンスターを一気に無力化しつつ、

青眼の高打点で戦闘を行えばワンキルも簡単。

役割のかぶるカオスMAXと差別化するために、ラグナゼロやマシュマックのような、

攻撃力の変動を有利に働かせるカードと組むのが面白い。

ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン

遊戯王 MVP1-JP004 《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》 KCウルトラレア
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥337(2024/11/06 16:10時点)
儀式・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守   0
「カオス・フォーム」により降臨。
このカードは儀式召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
その守備力を攻撃力が超えた分の倍の数値だけ戦闘ダメージを与える。

砂原式カード評価:4.3

評価理由:屈指のフィニッシャー。耐性が固く、高打点で非常に優秀でワンキルもできる。

対象に取られないので、低い守備力が弱点となる月の書なども効かない。

対象を取らない全体除去のサンダーボルトなども、破壊耐性のおかげで効かない。

この2つの耐性+4000の打点は、突破できないデッキも少なくない。

さらには、2の効果。守備貫通+倍のダメージ。

守備0に攻撃したらワンキル。そうでなくても大ダメージは必至。

相手は、守備表示で耐えるってこともできなくなるので、

攻撃表示で出さざるを得ない。

このカードの硬い耐性とかみ合う、攻撃的な能力だ。

儀式モンスターで、高騰儀式術にも対応しているので、

どんなデッキでも採用できうるし、青眼であれば様々なサポートを受けれてなお強力。

儀式青眼であれば、基本はこのカードのために皆既日食の書など、

相手を守備表示にするカードを多めに採用するのがいいかも。

イラストも結構かっこ良いし、個人的に好きなカード。

真青眼の究極竜

融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカード名の(1)の効果は1ターンに2度まで使用できる。
(1):融合召喚したこのカードが攻撃したダメージステップ終了時、
自分フィールドの表側表示のカードがこのカードのみの場合、
EXデッキから「ブルーアイズ」融合モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
このカードは続けて攻撃できる。
(2):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスターを対象とする
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
墓地のこのカードを除外して発動できる。
その発動を無効にし破壊する。

砂原式カード評価:4.0

評価理由:究極融合の登場でそこそこ使いやすくなった。連続攻撃と耐性でフィニッシャー向き。

究極融合の登場でかなり出しやすくなり、

あちらの効果で除去もできるので、連続攻撃を通しやすくなった。

また、1の効果で2枚目3枚目の自身を墓地に送れば、間接的に対象効果に耐性を持てる。

効果が噛み合った、優秀なフィニッシャー。

ただ、青眼はメインデッキのカードが優秀過ぎて、

あまり出す機会が少ないのが玉にきず。

スペックは十分なので、主役に据えても良いだろう。

青眼の究極竜

融合モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800 
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」

砂原式カード評価:2.0

評価理由:シンプルな元最強打点のカード。ライバルが多く、活躍は厳しいか。

往年の最強カード。

私も小学生の時、パックから出てうれしかったです。

ま、出したことは一度もないけど(笑)。

大学で遊戯王本格的に始めてからも、出したことはない。

やはり、効果なしのバニラのために4枚消費はきついか。

究極融合で出せるけど、他にライバルも多い。

効果モンスターではない点を活かして、天威とかその辺のサポートを受けるのが良いかも?

青眼の究極亜竜

融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻4500/守3800
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
(1):フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。
(2):1ターンに1度、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
元々のカード名が「青眼の亜白龍」となるモンスターを素材として
このカードが融合召喚されている場合、この効果の対象を2枚または3枚にできる。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。

砂原式カード評価:4.2

評価理由:耐性持ち且つ場を荒らせる能力を持つ。究極融合から出せば、相手の場を焼け野原に。

カオスMAX同様の耐性と、4500の超打点。

さらに、亜白龍の効果を引き継ぎ、毎ターンの除去が可能。

亜白龍を素材にしていれば、驚愕の3枚除去。

究極融合から出せば、合計で6枚除去が可能と破格の性能。

後攻での切り返しのカードとしては最強クラスの性能なので、ぜひ採用したい。

出た当初から考えると、かなり出世しましたね。高騰してるらしいし(笑)。

青眼の双爆裂龍

融合・効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
「青眼の白龍」+「青眼の白龍」
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分のモンスターゾーンの上記カードを墓地へ送った場合に
EXデッキから特殊召喚できる(「融合」は必要としない)。
(1):このカードは戦闘では破壊されない。
(2):このカードは1度のバトルフェイズ中に2回までモンスターに攻撃できる。
(3):このカードの攻撃で相手モンスターが破壊されなかった
ダメージステップ終了時に発動できる。
その相手モンスターを除外する。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:2回攻撃のフィニッシャー。これも究極融合からの連撃が強力。

究極融合から出す先の候補その2。

3体癒合帯とは違い、特に条件もなく連撃できるので、

究極融合での2枚除去で場を開けて、6000ダメージを叩き込むのが強い。

戦闘破壊耐性を持っているので、3000ラインのバロネスなどと相打ちを取りつつ、

自分だけ生き残るのもできるため、結構便利。

3の効果は、局所的な除去効果。

こちらは、究極融合の登場で腐る場面が多そう。

そこそこ優秀だけど、いまいち注目されない不遇なカードです(笑)。

青眼の精霊龍

遊戯王 青眼の精霊龍(ウルトラレア) シャイニング・ビクトリーズ (SHVI) シングルカード SHVI-JP052-UR
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥1,498(2024/11/05 12:08時点)
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の「ブルーアイズ」モンスター1体以上
(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、
お互いに2体以上のモンスターを同時に特殊召喚できない。
(2):1ターンに1度、墓地のカードの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にする。
(3):S召喚したこのカードをリリースして発動できる。
エクストラデッキから「青眼の精霊龍」以外の
ドラゴン族・光属性のSモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
そのモンスターはこのターンのエンドフェイズに破壊される。
この効果は相手ターンでも発動できる。

砂原式カード評価:4.5

評価理由:初手で立てたいカード。これ1枚で2妨害を構えられるので非常に強力。

青眼+レベル1チューナーで簡単に出せる。

その割に、効果は非常に強力で、墓地発動の効果を封殺。

ほとんどのデッキで刺さる効果なので、腐ることはないです。

あと、地味にペンデュラムメタで2体以上特殊召喚を封じます。

まあ、これはあんまり刺さらないかも。

3が強力で、月華竜を出して相手をバウンスするのが良い。

2の効果と合わせて2妨害ですから、青眼では貴重な守りのかなめに。

出したモンスターはエンドフェイズに破壊されるので維持は無理ですが、

復活の福音があれば、破壊を免れられるので覚えておこう。

青眼に不足している制圧効果を持っているので、ほぼ必須カードですね。

青き眼の賢士

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻   0/守1500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
デッキから「青き眼の賢士」以外の光属性・レベル1チューナー1体を手札に加える。
(2):このカードを手札から捨て、自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:ヴェーラーサーチマシーン。当時は強かったが、今では入らない構築も多い。

召喚時に光属性、レベル1チューナーをサーチ可能。

エフェクトヴェーラーをサーチして次ターンに備えるか、

白石をサーチして、手札コストにしつつアドバンテージを稼ぐか。

どちらも対応できるし、自身もチューナーなので精霊龍やハリファイバーになれる。

2の効果は緊急用ですね。

このカード+白石しかいない!ってときに、白石召喚からの2の効果で、

無理やり動かして行ったり、って感じです。

ただ、最近では優秀なカードも多く、このカードがいるから事故が減るってことはないので、

ブンボーグ003を採用するタイプの方が良いかなあ、と思いますね。

インフレに飲まれつつあるので、テコ入れ欲しいですが、どうなることか。

青き眼の祭司

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 300/守1200
「青き眼の祭司」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時、
自分の墓地の光属性・レベル1チューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。
(2):墓地のこのカードをデッキに戻し、
自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、そのモンスター以外の
「ブルーアイズ」モンスター1体を自分の墓地から選んで特殊召喚する。

砂原式カード評価:2.5

評価理由:エフェクトヴェーラー回収マン。賢士と違いデッキに触れない点が痛い。

光属性、レベル1チューナーをサルベージできる効果を持つ。

白石やヴェーラーを回収できるので悪くはないが、

青き眼の賢士の存在が気になるところ。光の霊廟で召喚権が増えていれば、使えるカードだけど。。。

2の効果も、墓地に自身と青眼、場にモンスターとかなり要求が多く、発動が大変。

それなら、復活の福音の方が扱いやすい。

全体的な性能が中途半端で、それぞれに効果にほかに使いやすいカードがいる悲しみのカード。

青き眼の巫女

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻   0/守   0
「青き眼の巫女」の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった時に発動できる。
自分フィールドの効果モンスター1体を選んで墓地へ送り、
デッキから「ブルーアイズ」モンスターを2体まで手札に加える(同名カードは1枚まで)。
(2):このカードが墓地に存在する場合、
自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを持ち主のデッキに戻し、このカードを墓地から特殊召喚する。

砂原式カード評価:3.5

評価理由:珍しく牽制効果を持つチューナー。手間はかかるが2枚サーチが可能。

青き眼の乙女のサーチ版のような効果を持つ。

対象に取れれば何でもよく、装備魔法などが簡単なトリガーになる。

また、他の青きシリーズの2番目の効果の対象にするのも良いかも。

(賢士の効果とは、対象を墓地送りにする点で喧嘩するので不発になるが)

ただ、これも目覚めの旋律が簡単に同じことができる。

ブルーアイズモンスターは、基本目覚めの旋律のサーチ範囲なので、召喚権の不要な魔法カードの方が

扱いやすいのは否めない。

2の効果は、墓地のブルーアイズを戻して自身を蘇生する効果。

白石を入れていれば、ブルーアイズがデッキからなくなるケースも多いので、

リカバリーとしては悪くないし、自身がチューナーなのでシンクロやリンクにつながる。

自己蘇生だけは、結構使える予感はする。

このカードの最大の長所は、、、やっぱり、おっぱいでしょ(笑)。

青き眼の護人

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻 800/守1300
「青き眼の護人」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。
手札から光属性・レベル1チューナー1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを墓地へ送り、手札から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:事故緩和要因としての運用がメイン。ハリファイバーへのアクセスができる点は優秀。

あんまり効果知らなかったけど、意外と優秀ですね(笑)。

手札の光属性レベル1チューナーを特殊召喚できるので、

青眼デッキでの事故でありがちな白石や青き眼チューナー引きすぎ問題を解決して、

ハリファイバーに変えてくれるので、割と良い。

もちろん、チューナーの採用枚数にもよるけど、多めに採用するならありでしょう。

2は、手札からブルーアイズを特殊召喚する効果。

コストは自分でも良いので、1の効果と合わせればレベル1チューナー+ブルーアイズを並べられる。

地味だけど、小回りの利く能力を持ってますね、こいつ。

太古の白石

チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 600/守 500
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが墓地へ送られたターンのエンドフェイズに発動できる。
デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。
(2):墓地のこのカードを除外し、
自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加える。

砂原式カード評価:4.0

評価理由:青眼デッキの強み。リクルート先によってサーチや除去ができ、非常に優秀。

墓地に行ったターンのエンドフェイズにブルーアイズをリクルートという破格の能力。

ジェットドラゴンで破壊耐性を付与したり、霊龍で魔法罠を除去、深淵で儀式セットサーチ。

基本はこの強すぎる3択から選べます。

先攻ならジェットか深淵、魔法罠があるなら霊龍でしょうか。

2の効果も優秀で、墓地の自身を除外してブルーアイズをサルベージ。

亜白龍を回収してそのまま特殊召喚でき、継戦能力が高くできる。

3枚採用でも問題ないくらい優秀なカード。

逆に言えば、対青眼ではこのカードの墓穴を打つのが良いかも。

ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン

遊戯王OCG ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン KCウルトラレア MVP1-JP005-KC+UR
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥50(2024/11/07 13:06時点)
効果モンスター
星10/光属性/ドラゴン族/攻   0/守   0
(1):自分フィールドの表側表示の「ブルーアイズ」モンスターが
戦闘または相手の効果で破壊された時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚し、
自分の墓地のドラゴン族モンスターの種類×600ダメージを相手に与える。
(2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、
自分の墓地のドラゴン族モンスター1体を対象として発動する。
このカードの攻撃力はそのモンスターの攻撃力と同じになる。
(3):フィールドのこのカードが効果で破壊された場合に発動する。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

砂原式カード評価:2.5

評価理由:決して弱くはないが効果全てが受動的なので扱いにくい。

場のブルーアイズの破壊をトリガーに特殊召喚でき、更に墓地のドラゴン族の数×600バーン。

青眼デッキなら、安定して1800~3000くらいのダメージは出るだろう。

また、攻撃力も墓地のドラゴン族をコピーするので、1で破壊されたブルーアイズがいるなら、

3000は保証されていて悪くないスペック。

3は、自身が破壊されたときにサンダーボルト効果。

きっちりリカバリーも兼ねる。

が、すべてが受動的。自分から攻めていくことができないので少々扱いにくい。

また、破壊耐性を付与するジェットドラゴンの登場で、ブルーアイズが破壊されるケースが減った。

色んなサポートが増えた結果、このカードの肩身が狭くなった。

でも、決して弱くはない。それだけは覚えておきましょう(笑)。

青き眼の威光

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札・デッキから「ブルーアイズ」モンスター1体を墓地へ送り、
フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターはフィールドに表側表示で存在する限り、攻撃できない。

砂原式カード評価:5.0

評価理由:墓地肥やし兼防御札。ただ、これなら汎用札を採用した方が良いかも

攻撃を防ぎつつ、墓地肥やしと、文章だけ見るとかなり強い。

が、本来ブルーアイズは竜の霊廟をはじめ、墓地肥やし手段は多い。

攻撃を防ぐにしても、ミラフォなどの方が確実だし除去もできる。

なので、あえてこのカードを使う必要は薄いかも。

一応、永続的にそのモンスターの攻撃を封じれるので、

最終盤面に出てくる高打点を止められるのはあり?かも。

青き眼の激臨

速攻魔法
このカードを発動するターン、自分は「青眼の白龍」しか召喚・特殊召喚できない。
(1):このカードを含む、自分の手札・フィールド・墓地のカードを全て裏側表示で除外し、
デッキから「青眼の白龍」を3体まで特殊召喚する。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:豪快なエンドカード。デメリットは大きいが、決まれば勝ち。

青眼の白龍を3体展開する代わりに、それ以外のモンスターを特殊召喚できないデメリット。

また、コストで手札・場・墓地のカードを全部裏側除外という重すぎるコスト。

幸い、除外は効果なので止められたら支払わなくてよいのは助かる。

また、このカード発動にチェーンしてサイクロンなどで、このカードを破壊すると不発になる。

条件が、このカードを含むカードを裏側除外、だからかな?

複雑すぎて良く分からんけど。

どちらにしろ、このカードは確実にダイレクトアタックできる場面で使いたい。

勝ちきれないと、バニラ3体が棒立ちなので、普通のデッキなら一気に処理されてしまうし、

自分のリソースもなくなるので基本的には負け。

デメリットが大きいですね(笑)。

あと、青眼の白龍は、デッキからしか出せないので引いたりしたら最悪。

普通の青眼は白石でサーチを多用するので、このカードを使うなら意識したプレイングが必要。

でも、決まったら楽しそうだし、使ってみたいよね(笑)。

光の導き

装備魔法
(1):自分フィールドに他の「光の導き」が存在せず、
自分の墓地に「ブルーアイズ」モンスターが3体以上存在する場合、
その内の1体を対象としてこのカードを発動できる。
そのモンスターの効果を無効にして特殊召喚し、このカードを装備する。
このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは除外される。
(2):装備モンスター以外の自分のモンスターは攻撃できず、
自分の墓地に「ブルーアイズ」モンスターが存在する場合、
装備モンスターはその数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。

砂原式カード評価:2.5

評価理由:条件付きの蘇生カード。連続攻撃能力を付与できるが活かせる場面があるかは疑問。

継承の印のような蘇生できる装備魔法。

通常の青眼の白龍を蘇生すれば、効果がなくなるデメリットは無視できる。

2の効果で連撃効果を付与できるが、装備モンスター以外は攻撃できなくなる。

このデメリットが痛いですね。

これなら、究極融合で融合体を出した方が良い気がします。

このカードの発動条件=究極融合の素材が揃っているということですからね。

流石に採用することはないと思うけど、装備魔法な点を活かせるならチャンスはあるか?

ビンゴマシーンGO!GO!

遊戯王 DP20-JP003 ビンゴマシーンGO!GO! (日本語版 スーパーレア) レジェンドデュエリスト編3
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥528(2024/11/07 13:06時点)
通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):デッキから以下のカードを合計3枚選んで相手に見せ、
相手はその中からランダムに1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りのカードはデッキに戻す。
●「ブルーアイズ」モンスター
●「ビンゴマシーンGO!GO!」以外の、
「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」のカード名が記された魔法・罠カード

砂原式カード評価:4.0

評価理由:一気に評価を上げたカード。サーチ先に強力なカードが多数あり、必須カードに。

ブルーアイズテーマ用のサーチカード。

3枚からランダムに相手が選ぶが、同じカードを3枚選べば確定サーチ。

サーチ先は、真の光・究極融合・強靭!無敵!最強!の3つが有力。

真の光で戦線を維持しつつ、強靭!無敵!最強!で耐えて、

究極融合でトドメ!っていう流れがベースだから、そこにアクセスできるこのカードの重要性は高い。

融合軸、エクシーズ軸、シンクロ軸、儀式軸、いずれのタイプでも3枚採用してよいカード。

強靭!無敵!最強!

遊戯王 DP20-JP005 強靭!無敵!最強! (日本語版 レア) レジェンドデュエリスト編3
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥1(2024/11/07 13:06時点)
通常罠
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
このターン、その表側表示モンスターは自身以外のカードの効果を受けず、戦闘では破壊されず、
そのモンスターと戦闘を行ったモンスターはダメージステップ終了時に破壊される。
(2):このカードが墓地に存在し、自分が「青眼の白龍」の召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 
このカードを自分フィールドにセットする。
この効果でセットしたこのカードはフィールドから離れた場合に除外される。

砂原式カード評価:4.0

評価理由:完全耐性を付与でき、使いまわしできる。真の光と組み合わせれば最強クラスのカード。

最初、カード名見た時笑ってしまった(笑)。

ブルーアイズモンスターに、完全耐性と戦闘破壊耐性を持たせるカード。

また、戦闘を行った相手モンスターを破壊するので、まさに無敵。

これを発動できれば、まずそのターンで負けることはない。

2の効果で、墓地から再セットできるので、真の光と合わせて毎ターン構えることが可能。

真の光という相棒の登場で一気に評価が上がっているので、ぜひ採用したいところ。

初めて見た時は、罠だからなあ、と思っていたけど、

ビンゴマシーンとかあるし、よくよく考えるとかなり強力かも。

青き眼の乙女

遊戯王カード 青き眼の乙女[スーパーレア] 青眼龍轟臨(SD25)収録 /SD25-JP005-SR/遊戯王ゼアル
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥250(2024/11/07 13:06時点)
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/魔法使い族/攻   0/守   0
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):フィールドの表側表示のこのカードが効果の対象になった時に発動できる。
自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。
(2):このカードが攻撃対象に選択された時に発動できる。
その攻撃を無効にし、このカードの表示形式を変更する。
その後、自分の手札・デッキ・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚できる。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:発売当初から一定の強さを持つ。ブルーアイズリクルートはそれなりに強い。

1枚で展開できないブルーアイズデッキでは、事故要員であることには変わりないが、

このカード+装備魔法でハリファイバーまで行ける点は評価できる。

また、巫女と同様に、青き眼たちの2の効果の対象にしても発動できる。

ブルーアイズは墓地でも手札でも特殊召喚できるので、引いてしまった!という事故がない。

流石にガチ環境では出番はないが、カジュアルなら十分なパワーを持っているカード。

キサラかわいいですね。

伝説の白石

遊戯王OCG 伝説の白石 ノーマルレア CSOC-JP035
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥871(2024/11/07 13:06時点)
チューナー・効果モンスター
星1/光属性/ドラゴン族/攻 300/守 250
(1):このカードが墓地へ送られた場合に発動する。
デッキから「青眼の白龍」1体を手札に加える。

砂原式カード評価:4.0

評価理由:今も現役サーチカード。手札が増える扱いやすいチューナーとして重宝する。

シンプルにどこから墓地に送られても青眼の白龍をサーチできる強力カード。

太古の白石登場や、優秀なサポートも増えたので以前のように3枚採用は難しいが、

それでも、トレードインや亜白龍のために青眼の白龍をサーチしたい場面は多い。

ハリファイバー経由でサーチもかませられるので、本当に小回りが利く。

どんなデッキタイプでも1枚は採用したいカードですね。

蒼眼の銀龍

遊戯王カード 蒼眼の銀龍[ウルトラ] 青眼龍轟臨(SD25)収録 /SD25-JP040-UR/遊戯王ゼアル
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥198(2024/11/07 13:06時点)
シンクロ・効果モンスター
星9/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
チューナー+チューナー以外の通常モンスター1体以上
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
自分フィールドのドラゴン族モンスターは次のターンの終了時まで、
効果の対象にならず、効果では破壊されない。
(2):自分スタンバイフェイズ毎に自分の墓地の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。

砂原式カード評価:3.8

評価理由:強力なシンクロモンスター。破壊耐性を付与し、毎ターンバニラ蘇生で攻め手になれる。

同じシンクロ条件で精霊龍がいるが、役割が違うためどっちも採用できる。

こちらは、次ターンまで効果の対象にならず破壊耐性を付与できるので、場持ちをよくできる。

また、維持できればスタンバイに墓地の青眼の白龍を蘇生できる。

基本的に、青眼の白龍を素材にしているだろうから、蘇生先は確保済み。

毎ターンアドを生み出すうえ、特殊召喚成功時に破壊耐性を付与なので、

戦線復帰などで出しても効果を発動できる。

昔のカードだけど、結構優秀なので精霊龍とは使い分けですね。

正義の味方 カイバーマン

効果モンスター
星3/光属性/戦士族/攻 200/守 700
このカードをリリースして発動できる。
手札から「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。

砂原式カード評価:2.0

評価理由:大体青き眼シリーズでOK。わざわざ使う意義は薄い。

自身をリリースして青眼の白龍を特殊召喚。

なんか、テキスト短すぎて逆に新鮮(笑)。

まあ、10年前ならネタで採用できたけど、

ブルーアイズストラク出てからはそんなこともなくなったね。

アニメ見てるから、強いキャラってイメージだけど、まあ、イメージだけだった(笑)。

光の霊堂

フィールド魔法
(1):このカードがフィールドゾーンに存在する限り、
自分は通常召喚に加えて1度だけ、
自分メインフェイズに光属性・レベル1チューナー1体を召喚できる。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
手札・デッキから通常モンスター1体を墓地へ送る。
対象のモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで、
墓地へ送ったモンスターのレベル×100アップする。
(3):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「滅びの爆裂疾風弾」1枚を手札に加える。

砂原式カード評価:3.5

評価理由:召喚権を増やせて墓地肥やしもできる。青き眼主体のデッキならアリ。

光属性、レベル1チューナーの召喚権のみ増やせる限定的な効果。

該当チューナーで青き眼シリーズ以外で優秀なところだと、

破壊剣士の伴竜、チェーン・リゾネーター、光竜星-リフン、エーリアンモナイト、

ヴァイロン・スフィアあたりは結構汎用性が高く、召喚権を割く価値もあるカード。

デッキから通常モンスターを墓地に送れるので、エーリアンモナイトはかみ合いが良い。

3のサーチ効果は、ブルーアイズデッキであれば悪くはない。

滅びの爆裂疾風弾はサーチできるサンダーボルトと考えると強力だし、

デメリットもエクシーズなどしてやれば回避可能。

使用率は低いが、優秀なフィールド魔法です。

白竜の聖騎士

遊戯王カード 【 白竜の聖騎士 】 EE1-JP081-SR 《エキスパートエディション1》
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)
¥1,598(2024/11/07 13:06時点)
儀式・効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻1900/守1200
「白竜降臨」により降臨。
(1):このカードが裏側守備表示モンスターに攻撃するダメージステップ開始時に発動する。
その裏側守備表示モンスターを破壊する。
(2):このカードをリリースして発動できる。
手札・デッキから「青眼の白龍」1体を特殊召喚する。
このターン、自分の「青眼の白龍」は攻撃できない。

砂原式カード評価:1.5

評価理由:儀式の手間の割に効果に見合わない。聖刻と混ぜるなら面白いか?

リバースキラーのレベル4儀式モンスター。

正直、スペックとしてはちょっと強いカイバーマンレベル。

あえて使うなら、儀式の準備対応な点か?

青眼の白龍と相性の良い聖刻をリリースする手段としてはありかも。

ま、それでもあえて使う意味はなさそうだけどね。

究極竜騎士

融合・効果モンスター
星12/光属性/ドラゴン族/攻5000/守5000
「カオス・ソルジャー」+「青眼の究極竜」
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードの攻撃力は、このカード以外の
自分フィールドのドラゴン族モンスターの数×500アップする。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:意外と出しやすい最高打点のモンスター。ただ、準バニラなのでネタ枠ではある。

素材は重いのでまともにやるならドラグマとかで究極竜落とすのが簡単。

竜の鏡や究極融合で出せるので、思ったよりも楽ですね。

でも、5000打点あるのに、効果は打点上昇・・・。

ただの過剰打点なので、準バニラです。

ネタ枠ではあるけど、出れば熱いよね(笑)。

滅びの爆裂疾風弾

通常魔法
このカードを発動するターン、自分の「青眼の白龍」は攻撃できない。
(1):自分フィールドに「青眼の白龍」が存在する場合に発動できる。
相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:光の霊堂でサーチもできる、使いやすいサンダーボルト。デメリットも今なら回避は簡単。

青眼の白龍が攻撃できない代わりに、サンダーボルト効果。

シンプルに強いです。

青眼の白龍として扱うモンスターも増えているので発動しやすく、

思ったよりも魔法による全体除去が刺さる環境なので、ピンで採用しても良いかも。

束ねられし力

永続魔法
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分が「青眼の白龍」または「ブラック・マジシャン」を使用した儀式・融合召喚に成功した場合、
相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを除外する。
(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、
自分の墓地のレベル7以上の通常モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に加えるかデッキに戻す。

砂原式カード評価:3.5

評価理由:儀式や融合軸なら強力なカード。ただ、思ったよりも発動機会は少ないので注意。

ブルーアイズかブラマジを使用した儀式・融合時に対象に取る除外によって除去を行う。

また、自身を墓地に送り墓地のレベル7以上の通常モンスターをデッキに戻す。

どちらも、ブルーアイズデッキでは活用できるが、

このカードの維持と儀式や融合の消耗を考えると、少々リソースに厳しい。

除去よりも、リソース回復効果が良かったかなあと。

墓地回収も地味ですね。

せめてサルベージさせてほしかったです。

総じて、悪くはないけど思ったより強いわけではないって印象です。

カオス・フォーム

儀式魔法
「カオス」儀式モンスターの降臨に必要。
(1):レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように、
自分の手札・フィールドのモンスターをリリース、
またはリリースの代わりに自分の墓地から
「青眼の白龍」または「ブラック・マジシャン」を除外し、
手札から「カオス」儀式モンスター1体を儀式召喚する。

砂原式カード評価:3.0

評価理由:良くも悪くも普通の儀式。墓地からもコスト捻出できる点は扱いやすい。

シンプルな儀式魔法ですね。

儀式の下準備などには対応していないので、深淵龍でサーチするのがメジャーかな。

特筆すべきは、儀式のコストを墓地のブルーアイズを除外することで肩代わりできる点。

これによってかなり簡単に儀式出来ますから、

消費の激しい青眼デッキではありがたいところですね。

カオスMAX軸なら、1枚は欲しいです。

でも、基本は高尚儀式術か儀式術になるけど(笑)。

アルティメット・バースト

通常魔法
(1):自分フィールドの融合召喚された「青眼の究極竜」1体を対象として発動できる。
このターン、そのモンスターは1度のバトルフェイズ中に3回攻撃でき、
そのモンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

砂原式カード評価:2.5

評価理由:効果自体は強力。問題は究極竜をいかに出すか。。。

究極竜専用の強化魔法。

なんと3回攻撃と攻撃時に相手のカード発動を封じる効果。

4500打点からの凄まじい3回攻撃はゲームエンド級。

ネタデッキの主役としては十分かなという感じ。

使ってみたくはあるんだけどねえ。

ま、究極融合があれば割と現実的に使えるかも。

惜しいところはビンゴマシーンの対象外なところかなあ。

対峙する宿命

通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドに「青眼の白龍」または「ブラック・マジシャン」が存在する場合に発動できる。
相手フィールドの全ての表側表示モンスターの効果はターン終了時まで無効化される。

砂原式カード評価:3.5

評価理由:罠ゆえに遅さはあるが、効果は強力。2ターン目以降は相手の制圧を潰すカードにもなる。

青眼の白龍がいると、相手のモンスターの効果を無効にする効果。

冥王結界波的な感じで使えるカード。

罠なので自分の後攻1ターン目に使えないのは残念だけど、

青眼の制圧札として有力かなと。

ビンゴマシーンでサーチもできるのできっちり構えることもできる。

こういう使われないカードも優秀な当たり、公式からのブルーアイズ愛を感じる。

真の光

永続罠
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):以下の効果から1つを選択して発動できる。
●自分の手札・墓地から「青眼の白龍」1体を選んで特殊召喚する。
●同名カードが自分のフィールド・墓地に存在しない、
「青眼の白龍」のカード名が記された魔法・罠カード1枚をデッキから選んで自分フィールドにセットする。
(2):自分のモンスターゾーンの「青眼の白龍」は相手の効果の対象にならない。
(3):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードが墓地へ送られた場合に発動する。
自分フィールドのモンスターを全て破壊する。

砂原式カード評価:4.6

評価理由:青眼を軸に戦えるカード。耐性付与と蘇生、サポートサーチと何でもできる強カード。

ブルーアイズ版永遠の魂ですね。待望のカードです。

ブラマジと違い、3000打点なのでより強力です。

流石に永遠の魂のように完全耐性はないですが、十分強力。

強靭!無敵!最強!などもサーチできるので、かなり強いカードです。

3のデメリット効果も、復活の福音でカバー可能。

スキルドレインと発動することでメタビート気味に動ける。

軸によって採用枚数は変わるけど、基本1枚は入れるでいいと思いますね。

伝説の白き龍

エクシーズ・効果モンスター(使用不可カード)
ランク8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
レベル8モンスター×3
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
ドラゴン族モンスターをエクシーズ素材として持っている
このカードが直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。

砂原式カード評価:5.0

評価理由:最強です(笑)。ま、使えないんで意味ないけど。

ま、こいつは使えないんで紹介だけ。

一応、カテゴリーぽかったので。

友達とのカジュアルデュエルでは使っても良いかもね。

フリーってマッチ戦って概念ないし。

ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン

効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守   0
このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、
自分フィールドまたは自分の墓地に「青眼の白龍」が存在する場合にしか発動できない。
(1):このカードが手札・墓地に存在し、フィールドのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
(2):このカード以外の自分フィールドのカードは相手の効果では破壊されない。
(3):このカードが戦闘を行うダメージステップ開始時に、
相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを持ち主の手札に戻す。

砂原式カード評価:4.0

評価理由:強力なカード。出しやすく、耐性付与が優秀。さらに除去効果も持ち文句なし。

こいつはめちゃくちゃ強い新規ですね。

ブルーアイズが破壊されると出てくるし、しかも破壊耐性を付与。

地味に、耐性はモンスターだけでなくカードに及ぶので、

真の光を守ったりもできます。

少し前はデストロイフェニックスガイが流行っていたのでその対策になるし、

そのほか色んなカードの対策を兼ねる。

目覚めの旋律でサーチ可能だし、本当にアクセスが容易な点も良い。

3の除去効果もあって困るものではなく、3000打点と相まって強力。

流石11期の新規だけあって、青眼デッキのパワーを底上げするカードだ。

ブルーアイズ・タイラント・ドラゴン

融合・効果モンスター
星8/光属性/ドラゴン族/攻3400/守2900
「青眼の白龍」+ドラゴン族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
●融合モンスターを装備した自分の「青眼の白龍」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):フィールドのこのカードは罠カードの効果を受けない。
(2):このカードは相手モンスター全てに1回ずつ攻撃できる。
(3):1ターンに1度、このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に、
自分の墓地の罠カード1枚を対象として発動できる。
そのカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

砂原式カード評価:3.9

評価理由:融合軸の新たなフィニッシャー。スキドレとも共存でき全体的に相性◎。

緩い融合条件で出しやすカード。

良く分からん召喚条件は、おそらくクリティウスの牙とかその辺の話をしているけど、

まあ、普通に融合した方が楽です。

罠の効果を受けないので、スキルドレイン下でも動ける。

さらに3400打点からの全体攻撃は強力。

3の効果で墓地の罠カードをセットできるので、

強靭!無敵!最強!や真の光、そのほか汎用罠を使いまわせる点が強力。

維持してもお得なフィニッシャーとして、融合軸では大活躍できるだろう。

青き眼の幻出

永続魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):このカードは手札の「青眼の白龍」1体を見せて発動する事もできる。
その場合、手札からモンスター1体を特殊召喚する。
(2):1ターンに1度、自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
その表側表示モンスターを持ち主の手札に戻す。
その後、手札に戻したカードの元々のカード名によって以下の効果を適用できる。
●「青眼の白龍」:手札からモンスター1体を特殊召喚する。
●それ以外:手札から「ブルーアイズ」モンスター1体を特殊召喚する。

砂原式カード評価:2.5

評価理由:悪くないけどなんか使いにくい。青き眼シリーズとコンボできれば結構強いけど。

おそらく、青き眼シリーズとのコンボ前提ですね。

乙女と組み合わせれば、デッキから青眼の白龍リクルートと、

手札からブルーアイズモンスター特殊召喚で一気に展開可能。

1の効果で、何でもモンスターを特殊召喚できる点を活かして、

最上級モンスターを出すデッキ構築をしても面白いかも。

地縛神とかは強力だし候補になりそう。

ブルーアイズよりも、これを軸にしたネタデッキで楽しい構築できそうで、可能性を感じますね。

究極融合

速攻魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
自分の手札・フィールド・墓地から融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを持ち主のデッキに戻し、
「青眼の白龍」または「青眼の究極竜」を融合素材とするその融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
その後、その融合素材としたフィールドの「青眼の白龍」「青眼の究極竜」の数まで
相手フィールドの表側表示のカードを選んで破壊できる。

砂原式カード評価:4.0

評価理由:あらゆる個所から融合できる強力カード。除去のおまけも重宝する。

たった1枚から強力なタイラントなどを出せる。

逆転のための一手として強すぎる1枚。

除去効果も強く、地味に対象を取らないので、切り返し性能は屈指。

ただの融合ではないあたり、流石究極といったところ。

融合素材をデッキに戻すのも、白石と相性がよく、

これを考えた人はブルーアイズデッキを良く分かっている(笑)。

ロード・オブ・ドラゴン-ドラゴンの独裁者-

効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキから「青眼の白龍」1体を墓地へ送って発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札から「青眼の白龍」1体またはそのカード名が記されたカード1枚を捨て、
自分の墓地の「ブルーアイズ」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
(3):自分フィールドに「ブルーアイズ」モンスターが存在する限り、
相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。

砂原式カード評価:4.5

評価理由:コストがコストになっていない、最強カード。初動になれる性能を持つ。

デッキから青眼の白龍を墓地に送り自身を特殊召喚。

まるでコストのように書かれているが、普通にメリット(笑)。

2で、墓地のブルーアイズを蘇生できる。

コストには白石などを使うと無駄がないですね。

3は、相手の攻撃対象を選択できる効果。

地味ですが意外と役立つ場面も。

総じて、初動として優秀ですね。

本家ドラゴンの支配者とは大違いです(笑)。

何はともあれとりあえず引きたい。そんなカードです。3積み推奨。

ブルーアイズの強さと弱点の考察

カードをすべて見て、ブルーアイズの長所と短所を考えていきたいと思います。

ブルーアイズが勝てるデッキタイプ、カードなど

全体的に打点の低いデッキは得意です。

破壊耐性や対象に取られない耐性付与もお手の物なので、

そういった手段でモンスターを除去するデッキ相手には無類の強さを誇る。

また、真の光軸か、融合軸か、儀式軸か、など、

デッキタイプで対策が変わる点も、強み。

モンスター効果に展開を依存しておらず、魔法罠も使って動いていくので、

特定のカードを止められると弱い、っていうわけではないのでオールマイティに戦えるデッキ。

ブルーアイズが苦手なデッキタイプ、カードなど

破壊耐性を付けてくるデッキは少々苦手。

カオスMAXがあればなんとかなるけども。

また、特殊召喚封じへの対抗策がほぼないため、

蓋をする系のモンスターが来ると手も足も出ない。

逆に、3妨害くらいなら突破できる火力はあるので、

相手の妨害の質で差が出るところか。

ブルーアイズデッキは環境に入るか??

確実に中堅レベルではある。遅めの環境であれば、真の光軸のメタビートが刺さる可能性もある。

究極融合やジェットドラゴン、真の光など、

11期基準のカードをもらったので、かなり強くなりました。

コンボデッキ的な側面もあるので、事故がそれなりに起きる点で環境入りは厳しいか。

ただ、手札が良ければ多少の妨害はものともしないので、そこは強み。

また、テーマ的にエフェクトヴェーラーを無理なく使える点は大きいです。

ディメンジョンアトラクターが刺さるのでふわんだりぃずには弱いかもですが。

それじゃ今日はこの辺で!
次回は、ブルーアイズと相性の良いカードを考察していきます!

ではでは!

次回↓

タイトルとURLをコピーしました